理科室

Rika-Boys & Rika-Girls No.5 3年「実のできるころ」

春に種まきをしたヒマワリ。夏には2m以上に成長して大きな花を咲かせました。夏休みが終わったころ、ぎっしりとできた種を「収穫」しました。 3年生が1つずつ丁寧に種を数えると1つの花から2095個の種が…。ここ数年で一番の豊作でした。 文責:大花

Rika-Boys & Rika-Girls no.4 3年「しぜんのかんさつ」

「記録のない実験・観察は遊び以下!」 デジカメやビデオカメラ…便利な「記録」道具がありますが、基本は自分の「五感と手」と考えています。自分の「目」で見て、記録をとる。そうするとデジカメで写真を撮っても気がつかなかったことや感じられなかったこ…

Rika-Boys & Rika-Girls no.3 4年「あたたかくなって」

月曜日の理科の時間、「1日の気温はどのように変わっていくだろう」と子どもたちに問いかけました。 「朝と夜が寒くて、昼が暖かい!」 「お昼過ぎが一番暖かくなるっておじいちゃんが言ってた!」 様々な意見が出されました。 「どのように変化するか予想の…

Rika-Boys & Rika-Girls no.2 3年「しぜんのかんさつ」

学校や学校の回りで植物や昆虫などを調べ、記録をしています。 観察の道具として3年生は「虫めがね」と「双眼実体顕微鏡」を使います。使い慣れている「虫めがね」とちがって、「双眼実体顕微鏡」は3年生には使いにくいかもしれません。でも、うまくピントが…

Rika-Boys & Rika-Girls No.1 3年「しぜんのかんさつ」

春になり,校舎や通学路の周辺にはいろいろな花が咲き,虫も見られるようになりました。3年生の理科はそんな学校の周りの生き物の観察からスタートします。 チューリップやビオラが咲いている花壇の中を見てみると,小さなアリが大きなダンゴムシを運んでい…

Rika-Boys & Rika-Girls 6年「水溶液の性質」

ナス & カレー粉の秘密 「水溶液の性質」の学習では、水溶液をいろいろな観点から見て「似ているところ」や「違うところ」を見つけ、仲間分けをしていきました。その中で、リトマス試験紙やBTB溶液を使うことによって水溶液は酸性・中性・アルカリ性に仲間…

Rika-Boys & Rika-Girls 4年 もののあたたまりかた(長い休憩をいただいてしまいました…)

◇水のあたたまりかた◇ 金属はじわじわと広がるようにあたたまる…では、水は? 一昔前は「おがくず」や「コーヒー豆のかす」「味噌」などで温められた水の動きが見えるようにして観察していました。今は…「示温インク」なる便利なもので水の動きを観察するこ…

Rika-Boys &Rika-Girls 6年 水溶液の性質 其の2

赤…あれ? 青…やっぱり! 黄…予想外! 緑…その他 前日の実験の結果を4色のカードで分類しながら自分たちの一覧表にまとめました。 次の時間以降、グループごとに実験結果を「なぜ赤(青・黄・緑)にしたのか」を説明しながら発表してもらい、「あれ?」や「…

Rika-Boys &Rika-Girls 6年 水溶液の性質 其の1

食塩水・塩酸・アンモニア水・炭酸水…これらの水溶液にはどんなものが溶けているのだろう。5年生で学習した「溶けているものを取り出す」方法を利用して「溶けているもの」を調べました。 溶けているものを調べるためには、何に着目するか(何を観察するか)…

Rika-Boys & Rika-Girls 4年 ものの温度と体積

空気は温めると体積が増え、冷やすと減ることがわかりました。では、ほかの「もの」は…ということで水と金属の温度と体積の変化について調べてきました。今日はその実験の結果をまとめを発表です。 「発表する前はどきどきしてたけど、実験の結果をうまくま…

Rika-Boys &Rika-Girls 「書く!」

3年生…「感想」を書く 4年生…「実験のまとめ」を書く 5年生…「言葉を分類し、関係付けて」書く 6年生…「自分で決めたテーマを調べて、伝わりやい表現で」書く 理科の学習では実験や観察の結果や学習したことを文字で表現する学習を大切にしています。 文…

Rika-Boys &Rika-Girls

4年 ものの体積と温度 試験管の口にシャボン液をつけて温めると…不思議なことにシャボン玉がゆっくりふくらんできます。なぜふくらむのかな?そんな問題を解決しようと子どもたちは一生懸命考えました。 「暖かくなった空気が上に上がったんじゃないかな?」…

Rika-Boys &Rika-Girls 4年「自然の中の水」

どうして洗濯物が乾くのか… どうしてビーカーの中の水がなくなるのか… 子供たちなりに考え、話し合ってきた中で、今まで使っていた「蒸発」や「水蒸気」という言葉の意味をもっとよく知りたいという願いが芽生えてきました。 そこで、実際に水がなくなってい…

Rika-Boys &Rika-Girls 3年「風のはたらき」

風の強さを変えて風力自動車のスピードや走る距離・風車が引っ張るゴムの伸びなどを調べ、風が強いほど物を動かそうとする力が強いことを感じてきました。 最後のまとめは風の強さを変えて、どれくらいの重さを持ち上げることができるか「数字(重さ)」で力…

Rika-Boys & Rika-Girls 5年「電流のはたらき」

5年生の「電流のはたらき」では電磁石の性質について学習します。 単元の最初の時間に、単1電池1個だけで子供たちが引っ張り合っても離れない電磁石を使って、電流が作り出す磁力の強さを体感しました。そんな電磁石が自分たちでも作れることを知り、意欲的…

Rika-Boys & Rika-Girls 6年「植物の養分と水の通り道」

少し前のことですが… 「ジャガイモのデンプンはどこから?」という問いに3種類の考えを出してくれた子供たち。その後の調べ学習でデンプンは「光合成というはたらきで植物の中で作られる」ということを知りました。 さらに詳しく調べると、水や二酸化炭素か…

Rika-Boys & Rika-Girls 4年「自然の中の水」

「どうして洗濯物は自然に乾くのだろう」という問いに ○太陽の力で洗濯物が暖まって水が蒸発して空気になったから ○太陽の力で洗濯物が暖まって水が蒸発して水蒸気になったから と子供たちは考えました。 そこで、ビーカーに水を入れ、太陽の光が当たるとこ…

Rika-Boys & Rika-Girls 3年「風のはたらき」

息で吹いたり、団扇であおいだりして自作の車を動かすことを通して、風には物を動かす力があることを体感してきました。その過程で、強い風の方が速く・遠くまで車が走ることを見つけ、「風の強さ」と「力」には関係があり、強い風の方が力が大きいのでは…と…

Rika-Boys & Rika-Girls 6年「大地のつくりと変化」

金津層の見学で「疑問に思ったこと」や「気がついたことを」を持ち寄り、グルーピングすることで、この単元の学習課題を子供たちと作りました。 「大地のつくりと変化」学習課題 (1) なぜ地層には縞模様が見られるのか (2) 地層はどのようにしてできる…

Rika-Boys & Rika-Girls 3年「風のはたらき」

3年生の理科はこれから「風のはたらき」「ゴムのはたらき」と「力」についての学習が続きます。これらの学習を進める教材として、毎年、「車」を作成しています。今年も「プラスチック段ボール+厚紙」のボディーに車輪をつけた「車」を作りました。 最初は…

Rika-Boys & Rika-Girls 6年植物の養分と水の通り道

春から育ててきたジャガイモ。今年は想像以上の不作…でした。 東南アジアの「米」、西アジアの「小麦」、中米のトウモロコシ。 そして南米のジャガイモ。 ジャガイモは人間にとって大変貴重で関わりの深い作物です。その主な成分は「炭水化物」。1つの種芋を…

Rika-Boys & Rika-Girls

3年 実ができるころ 夏休みに入ってから咲き始めたホウセンカ。九月まで花が持つか心配していましたが、まだまだたくさんの花を咲かせていて一安心。子供たちも夏休み前の様子と大きく変化しているのでとっても驚いていました。 赤、白、紫…様々な色の花の下…

Rika-Boys & Rika-Girls 番外編「収穫?」

8月10日(土) 6年PTA行事「学校キャンプ」の開始前の時間を少々いただいて「ジャガイモ」を収穫しました。 7月に入ってからの「長雨」と地域の方の「うちジャガイモは半分腐ってたて!」というお話からその作柄を心配していました。結果は…昨年の1/1…

Rika-Boys & Rika-Girls 番外編「成長!」

夏休みも半ば。地域プールが終わり、図書館開放も一時お休みとなり、子供たちの声を聞くこともなくなった校地内は「ひっそり」。そんな夏休みでも、子供たちが育てている植物は休むことなくどんどん成長しています。 【写真上段 左&中】 5年生が5月9日に田…

Rika-Boys & Rika-Girls 6年 「人や動物の体」

「本当にだ液はデンプンを分解して別の物質に変えるの?」 疑い深い子供たちのため、実験で実証してみましょう。 (1)2本の試験管にデンプンの上ずみ液を入れる。 (2)1本にはだ液(右)、もう1本にはお湯(右)をいれ同じ量にする。 (3)2本の試験管…

Rika-Boys & Rika-Girls 4年 「電気のはたらき」

電流の強さや電流の向きを変えるとモーターの回り方はどう変化するかを実験で調べました。 電池を1個・2個・3個と増やすと検流計の針はどう動くか。また、そのときのモーターの周り方は… 「電池の数と電流の強さ」「電流の強さとモーターの回り方」を「目で…

七夕飾り<続> & Rika-Boys & Rika-Girls 6年「人や動物の体」

金曜日に飾り付けた「七夕飾り」 残念ながら「雨の七夕」になり、織り姫と彦星の再会は来年…となってしまいました。でも、子供たちの願いはコミセンのホールから天に届いたことでしょう。 ★呼吸の働きを調べよう★ 「人がはき出した空気には二酸化炭素が多く…

Rika-Boys & Rika-Girls 3年「花がさいた」

5月の連休明けに種を蒔いたヒマワリ。2ヶ月たって、その高さはとうとう3年生の身長を超え、黄色い花を咲かせ始めました。 ヒマワリの観察が終わったあと、理科室に戻って観察記録を書いていると理科ファイルのページをめくって 「ほら!蒔いた種は2cmくらい…

Rika-Boys & Rika-Girls 6年「人や動物の体」

7月2日(火) 授業で学習した人の消化・吸収、呼吸、血液の循環を牛と比較しながらより深く理解し、命のつながりや大切さ実感することを狙って「フィールド・ヴィレッジ・ホルスタイン・ファーム」で体験学習を行いました。★牛のだ液もデンプンを消化すると…

Rika-Boys & Rika-Girls 4年「空気と水」

空気をとじ込めて遊んだり調べたりして、身の回りにある空気やその性質に興味・関心をもつことをねらいとした学習です。ビニール袋に空気を閉じ込めて空気の感触を確かめたり、空気でっぽうで球を飛ばして空気の性質を実感したりします。また、空気と水を比…